今日は年内最後のTCウィークと、呼吸養生塾グループレッスンでした。
グループレッスンは計12名。今回は初めての方も多く、自分自身にも一つ新たなチャレンジを課しました。
テーマは「躍動感あるレッスン」
今日は年内最後のTCウィークと、呼吸養生塾グループレッスンでした。
グループレッスンは計12名。今回は初めての方も多く、自分自身にも一つ新たなチャレンジを課しました。
テーマは「躍動感あるレッスン」
昨日今日と、呼吸・整体トータルコンディショニング(以下TC)ウィークの講師を務めさせていただきました。
ちょうど1年前にスタートしたこの企画ですが、やはり夏の朝はいいです。
皆さまの挨拶の声が冬の5割増しで、気持ちいい。
TCウィークは、5日間を通して1つのプログラムです。
第62回呼吸養生塾。
今月のテーマは「所作・動作が変わる動き方と、トータルコンディショニング」です。
今回は久しぶりの全員が2回目以降の方々、計8名と共に目一杯身体を動かし、呼吸を堪能する機会をシェアしていきました。
第59回呼吸養生塾。
今回のテーマは「全身を活性化する刺激と、トータルコンディショニング」です。
年始は緊急事態宣言もあり、見送る方が多かった中でも、9名の方にご参加頂きました。
第58回呼吸養生塾。
今回のテーマは「煩悩を吹き飛ばす呼吸法とトータルコンディショニング」です。
年末ということもあり、新規・継続含め16名の方に参加頂きました。
お盆休み期間の第53回呼吸養生塾。
今月は日程の都合で、月1回の開催。
今回のテーマは「気持ちの良い深呼吸とトータルコンディショニング」です。
新規・継続含め7名の方に、シェアさせて頂きました。
第52回呼吸養生塾。
今回のテーマは「深い呼吸ができる体をつくる」です。
新規・継続含め6名の方に、シェアさせて頂きました。
第51回呼吸養生塾。
前回の講座案内でもお伝えした通り、2020年の折り返し地点となる7月に、呼吸養生塾でも、呼吸3大ワークを堪能する2クール目がスタートしました。
今回のテーマは「自分で自分の心身の安定を取り戻す」ツールの習得と明確な体験です。
ソーシャルディスタンスを保った上で、新規・継続含め7名の方に、シェアさせて頂きました。
次回以降も今のところ、定員数は最高でも8名になりそうです。
一つの節目となる、第50回呼吸養生塾。
第50回まで毎回数えているところは、僕の変な所マメな性格と認識ください。
今回のテーマは、「息を止めない動きって、どんな動き?」に対する明確な答えです。
まだリアルな場でのグループレッスンは抵抗がある方も多い中、新規・継続含め4名の方に、シェアさせて頂きました。
第48回呼吸養生塾。
今回のテーマは、前回に引き続き「ふだんの息遣いって何?」に対する明確な答えです。
新規・継続含め6名の方に、シェアさせて頂きました。