7月グループレッスンのスケジュールをお知らせいたします。
7月20日(土)
時間:14:30〜16:00
費用:6,000円(税込)
定員:18名程
ピピアめふ 6階 和風ホール
https://takarazuka-koueki.com/pipia/
テーマ
【足のむくみ解消に最適な、内転筋の活かし方と実践】
呼吸養生塾は、呼吸と動きを通して自分の身体と心の扱い方を習得していく場です。
2024年は「人が集う場の価値」を共有していきます。
人が集う場には、独特の力があります。
自分だけで行き着くには、限りなく難しい静かな落ち着き。気付いていなかった、自分自身のがんばる力。無意識化で培われる、皆で一つの場をつくるための調和する力。
家で見る映画と映画館で見る映画では、やはり記憶として刻まれる濃度が違うように、人が場に出向き90分間、心と体を整えることに時間を費やすことは、ご自身にとって想像を遥かに超える価値があります。
「何度参加しても集団の中はやっぱり緊張するけど、行くと行ってよかったと思うし、みんなで一緒にやることで、周りもがんばっているんだからと、自分もがんばれる。」
お一人お一人が呼吸養生塾に来る意味を考え、「今日も来てよかった」と思ってもらえる場を準備してお待ちしております。
5月から続く股関節関連の流れも、今回が一つの区切りとなります。
前回は股関節から動くことで、何気ない所作や動作がこんなにも変わるのか、ということを実感いただきました。
3センチの動く視点の違いで、軽く楽な身体をつくっていけるのか、重く辛い体になっていくのかが、分かれていきます。体というのは私たちの想像以上に繊細であることを、参加者の方々には認識されたのではないでしょうか。
今回はさらにマニアックな内転筋という筋肉にフォーカスを当てていきます。
ここの筋肉は、特に膝から下の足のむくみや足のバランスが悪いと自覚されている方。婦人科疾患の治療や予防において、大変重要なところです。
婦人科疾患に有名なツボとして知られる、“三陰交”のコンディションを左右するのも、内転筋がいかに日常の中で使えているかに関わっています。
内転筋は普段使っているという自覚がない分、股関節同様、体に使う感覚を入力するという視点が大切で、その手段を椅子一つあれば誰にでも実践できる形で、余すことなく共有していきます。
特に婦人科疾患でお悩みの方、デスクワークで足がむくみやすいと自覚されている方、普段からお腹が張っている方、地に足がついていないと感じている方におすすめです。
今月も楽しくやりましょう。よろしくお願いいたします。
【申込方法】
LINEもしくはお問合せフォームにて、直接参加希望を連絡。
【持ち物】
ヨガマット(なければバスタオル)、飲み物、動きやすい服装(着替えスペースあり)
【駐車場について】
ピピアめふには、広い駐車場がございます。
施設利用で1時間、下のコープさんで1,000円以上お買い上げで、さらに90分無料です。